社会インフラの整備に貢献 生活の根底を支えているのがやりがいです
中途入社 関西支社営業部 M.T
現在の主な業務を教えてください
主に管路用製品と基礎用製品の営業をしています。それぞれ、お客様のニーズに沿った提案型営業を主体として、案件の受注契約、製品納入、入金手続き、アフターフォローに至る一連の業務を対応しています。複数の案件が同時進行していますし、条件も状況もさまざまです。状況に応じた提案力と迅速な対応を意識しています。
最も印象に残った仕事内容を教えてください
農林水産省関係の事務所様から、当社製品(管路製品:JIP-PIPE、合成鋼管)を採用していただいたことです。同事業所管内では、農業用排水施設の機能低下により、しばしば農地、農業施設に多大な被害が生じており、これらの保全を目的として排水路等の整備を進めています。営業の過程においては、地元住民様からも強く要望された事業であることを深く感じていました。平成26年度の事業開始以降、初めて御採用頂いたことは、とても印象に残っています。
仕事のやりがいは何でしょうか
社会インフラ整備に貢献していることです。現代において、弊社製品が果たす役割は非常に重要だと考えています。「それらが、生活の根底を支えている」。その自負と、お客様のニーズにチーム(会社)でチャレンジし、"メーカーとしてのモノづくり"を通して、製品や工法が実際に採用された時に達成感・やりがいを感じます。

当社に入社した動機を教えてください
革新的で継続的な技術開発によって、お客様のニーズに応じた商品提供を続け、90年間以上業界のトップランナーとして社会インフラ整備に貢献している姿勢に共感しました。また、前職で培ってきたノウハウをもとに、差別化商品、高付加価値商品の提案営業及び販売を実践し、当社で活躍したいと考え志望しました。
実際に入社し、どのような印象ですか
私の職場である関西支社では、上司や先輩が適宜親身となって相談にのっていただき、各営業マンの営業情報、お客様からのニーズ、案件の進捗状況などを確認しています。これは、各人の情報を共有し、目に見えないところにビジネスチャンスが隠れていないか、の気づきの為でもあります。それぞれが意識して、点を線、そして面へと拡大し組織で取り組もうという雰囲気に溢れています。
どのような雰囲気の職場ですか
仕事に対して全員が真剣に取り組んでいます。しかし、思うように進まないことも当然あります。時には厳しい議論になることもあります。現状を分析することはとても重要ですが、「失敗や悪い流れを引きずることは賢明ではない。」という雰囲気です。日頃から社員同士のコミュニケーションも充実しており、適度に息抜きする術もそれぞれが心得ていると思います。有休消化の推進やノー残業日の設定など、ワークライフバランスを実現しやすい職場であると思います。

日本ヒュームらしさを感じる時は、どのような時でしょうか
歴史に裏打ちされた技術力と実績を基に、お客様からの高い信頼を得ていると実感できることです。現状に満足せず、それらを糧に次のステージへチャレンジし取り組む姿勢(NHイズム)も会社の特長だと感じています。さらに、自社事業のそれぞれの組み合わせでいろいろな提案が実現できる「ワンストップサービス」の提供が当社の魅力です。
今後の目標を教えてください
現在の業務を通じて得られた経験や知識を、最大限に活かしていきたいです。そして、人との繋がりをもっともっと広げ、幅広いニーズに耳を傾けて応えていきたいです。弊社は、あと数年で創立100周年を迎えます。次の100年に向けた会社の礎となることに少しでも携わっていければと思っています。